ファン株主クラブTOP

ファン株主クラブ ニュース

バックナンバー

2025 October

今月のニュースレター

ファン株主クラブ会員様限定で、ヤマハ発動機のホットなニュースをお届けします。

若手が伝える自社の魅力「ギャラリートーク」が好評

当社企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」で今年から定期開催しているギャラリートークは、若手社員が会社や事業・製品について説明する催しで、お客様や他部門との貴重な交流の場になっています。

ヤマハ二輪車整備士の世界大会を11月にライブ配信

19の国と地域・22名が整備技術とお客さま対応力を競う「ワールドテクニシャングランプリ2025」に、日本代表としてYSP八戸(青森県)の清野貴裕さんが挑みます。

AIで拓く新事業、当社エンジニアが描く未来の可能性

AIエンジニアとして活躍するタイ出身ラウィラットさんは、AIと衛星画像を活用した技術を通じて、新しいビジネスの創出に貢献したいと意欲を見せています。

ピックアップコンテンツ

ヤマハ発動機ウェブサイトで
おすすめのコンテンツをご紹介します。

すべてのヤマハオーナー・ヤマハファンのためのイベント「My Yamaha Motorcycle Day 2025」

すべてのヤマハオーナー・ヤマハファンのためのイベント「My Yamaha Motorcycle Day 2025」

今年は10月18日(木)、2025年は開業50周年をむかえる宮城県のスポーツランドSUGOで開催します!歴史車両壮行もあります!ぜひお越しください。

共創スペース「リジェラボ」が「日本空間デザイン賞2025」で金賞を受賞

共創スペース「リジェラボ」が「日本空間デザイン賞2025」で金賞を受賞

当社が横浜市で運営する共創スペース「YAMAHA MOTOR Regenerative Lab」が、企業プロモーション空間部門の最高賞「金賞」に選ばれました。

ヤマハ バイクレンタル「2025 秋ライド応援キャンペーン」について

ヤマハ バイクレンタル「2025 秋ライド応援キャンペーン」について

ヤマハ発動機販売株式会社が手掛ける「ヤマハ バイクレンタル」で、秋のツーリングシーズンをお得に楽しめる「2025 秋ライド応援キャンペーン」を開催します。

「ABUロボコン2025」にてエジプトのAlexandria Universityにヤマハ発動機特別賞を授与

「ABUロボコン2025」にてエジプトのAlexandria Universityにヤマハ発動機特別賞を授与

ヤマハ発動機は大会の目的に共感し、日本を含むアジア太平洋地域のロボティクスを学ぶ学生を応援する為に、当該大会のスポンサーを昨年度より実施しています。

【動画】2025 Yamaha MotoGP Official mid-season film

【動画】2025 Yamaha MotoGP Official mid-season film

2025 MotoGP世界選手権に参戦するMonster Energy Yamaha MotoGPのシーズン前半を振り返るダイジェスト映像です。

【動画】YPJショートトリップ「Nostalgic tour in Tokyo」

【動画】YPJショートトリップ「Nostalgic tour in Tokyo」

YAMAHA eBike「CROSSCORE RC」で、東京に残る昭和の面影をたどりながら、流行や文化のスポットを巡るツアーお楽しみいただきました。

2028年ロサンゼルスへの現在地。 【We are Sailig!】

2028年ロサンゼルスへの現在地。 【We are Sailig!】

ヤマハ発動機がスポンサーとしてバックアップしている470級のセーリングチーム「JPN22 Racing」についての記事をご紹介します。

ニュースリリース

「Japan Mobility Show 2025」ヤマハブース出展概要

「Japan Mobility Show 2025」ヤマハブース出展概要

10月30日(木)~11月9日(日)に開催される「Japan Mobility Show 2025」に当社も出展いたします。

ヤマハ発動機、UR都市機構、八千代市、NEC、日立が「健康なまちづくり」に向け包括的連携・協力に関する覚書を締結

ヤマハ発動機、UR都市機構、八千代市、NEC、日立が「健康なまちづくり」に向け包括的連携・協力に関する覚書を締結

今年度は高津団地(千葉県八千代市)をフィールドに、半年間にわたり、住民の健康増進および地域活性化に資する多様なサービスの実証を行います。

産業用無人ヘリコプター「FAZER R」シリーズ5機種がエンジン駆動モデル初の「第二種型式認証」を取得

産業用無人ヘリコプター「FAZER R」シリーズ5機種がエンジン駆動モデル初の「第二種型式認証」を取得

型式認証取得により飛行に必要な書類の一部省略が可能となり、ユーザーのさらなる負担軽減につながることが期待できます。

フロント2輪「TRICITY155/125」2026年モデル発売

フロント2輪「TRICITY155/125」2026年モデル発売

2014年発売の初代「TRICITY125」以来初の外観スタイリング大幅刷新で、コミューターとしての機能・利便性を向上する機能も採用しています。

イベント情報

バイク、船外機等の組立て工場など、
普段ご覧いただけない製造現場のご視察会などのイベントを企画しております。

これまで実施したイベントのレポートをご覧いただけます。