[今月のファン株主クラブ]

ピックアップコンテンツ
ヤマハ発動機ウェブサイトで
おすすめのコンテンツをご紹介します。
創立70周年(祝)に「海の時間です。」編集部が思ったこと— つまり、創業者・川上源一は今も生きている。
当社は2025年7月1日に創立70周年を迎えましたが、ここで活躍をする者も、そこに流れる血も、そしてつくられていく“もの”も、躍動し続けています。70歳でも元気いっぱいです。
感動創造企業ヤマハ発動機の次なる挑戦、「NEXT KANDO ACTIONS」始まっています。
ヤマハ発動機の社員は、みんな同じものをつくっています。それは「感動」です。カラダで感じられるものを。ココロを動かされるものを。社員であると同時に、地域や社会の一員として。
「バーチャルマーケット2025 Summer」に出展
7月12日(土)~27日(日)にメタバース上で開かれる世界最大級のバーチャル展示会「バーチャルマーケット2025 Summer」(主催:株式会社HIKKY)に出展します。
「人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA」への車両展示について
株式会社ティアフォー合弁で設立した株式会社eve autonomyは、7月16日~18日に愛知県で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に出展します。
シースタイル・ビーチクリーン活動2025 in 片瀬東浜海水浴場
ヤマハマリンクラブ・シースタイルは、6月21日(土)に神奈川県片瀬東浜海岸でビーチクリーン活動を実施いたしました。
YPJショートトリップ「大阪湾岸ツアー」
大阪のベイエリアを巡る春の香り感じる約30kmのコースを電動アシストクロスバイクCROSSCORE RCと電動アシストグラベルバイクWABASH RTでお楽しみいただきました。
現状に満足せずに歩みを止めないヤマハの技術者が生み出したYZ450Fの開発ストーリーをお届けします
2026年モデルYZシリーズは新型エンジンや新フレーム、外装デザイン変更の他、油圧クラッチの採用、リアサスペンションへの圧側減衰アジャスターの追加などにより戦闘力が向上しています。
ニュースリリース
ヤマハロボティクス株式会社の中長期経営計画を策定~半導体後工程製造装置事業で、2030年代初めに1,000億円の売上目標~
ヤマハ発動機株式会社とヤマハロボティクスホールディングス株式会社は、7月1日から設立するヤマハロボティクス株式会社(以下、YRC)の中長期経営計画を策定しました。
浜松市の中山間地で低速超小型モビリティの実証実験を開始~1人乗りミニカーで、地域の実情に合った高齢者の自立的な移動手段の実装を目指す~
当社と国立大学法人東海国立大学機構岐阜大学は、浜松市と共同で2025年6月25日~9月17日の間、同市天竜区水窪地区で低速超小型モビリティを用いた移動支援の実証実験を実施します。
CELL HANDLER 2を米国の研究所に海外初納入~Fred Hutch Cancer Centerで最先端のがん研究に活用へ~
新薬開発に貢献する細胞ピッキング&イメージングシステム「CELL HANDLER 2」を、米国のがん研究所「Fred Hutch Cancer Center」へ納入しました。
フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売~さまざまなシーンに合う"ホワイト"とスポーティな"グレー"~
LMWテクノロジーを採用したフロント2輪の300ccコミューター「TRICITY(トリシティ)300 ABS」のカラーリングを変更し、7月31日に発売します。
イベント情報
バイク、船外機等の組立て工場など、
普段ご覧いただけない製造現場のご視察会などのイベントを企画しております。
これまで実施したイベントのレポートをご覧いただけます。
